PALUSE X(フィルムアンテナ)取り付け (3/2/02)

ナビはテレビを見れます(当たり前か).それから交通情報のデータ受信にFM-VICSってのも使います.なので,実はアンテナってのは重要なのです(ま,テレビも見ないしVICSもビーコンだけでいいってのなら別ですけど).で,普通はナビに付属の外部アンテナなどを設置すると思うのですが,洗車する時にたたまないといけないし(まぁ無線のアンテナもつけてるので外さないといけないのですけど)車の外側に付けるのもちょっと抵抗ありましたし(いたずらされたりするらしいので).それから,FM-VICS用には,車のラジオのアンテナから分岐して接続するんですが,実は普段ほとんどラジオを聞かないので,アンテナは常に縮めた状態なのです(あんまり伸ばしたくないのです).

そこで,最近流行の(?)フィルムアンテナをつけてみようかと思い立ったわけです.いろいろ調べてみると,パルウスってのが有名らしい.早速メーカーのHPで調べてみたりして,パルウスXというのを選びました.パルウスXはTV4系統出力に加えてFM-VICS出力もあり,うちのカロナビ(5系統入力)にぴったり(4系統出力だけだと,1系統をFM-VICSに回すことになるので).しかも,アンテナの形状もプレッソのリアウインドウのカーブに合いそうな感じ.さらにアンプを使用しているので,外部アンテナと遜色ない性能とのこと(ホントかな?).現状では,付属のアンテナをリアトレーの上(つまり室内)に置いてあるので,これよりは確実によくなるはず(これでもそこそこ映るし,FM-VICSも受信できてますが,トランクを使う時に邪魔なのです).値段はちょっとはるんだけど,通販で安い所を探して注文することに.

※メーカーの適応表には,プレッソは出ていません(泣).しかし,同じような3枚ドアのRX-7などではフロントウインドウ用のパルウスIIIが推奨されています.これは,リアウインドウ用やクオーターガラス用のアンテナは,リアがハッチバックなどの可動式になっている場合は推奨していないというコトみたいです.ハッチバック等の開閉による配線などの負担や接触不良の可能性があるってことでしょう.今回パルウスXを選んだのは,フロントウインドウだと目立つ(運転していてすぐに見えて気になる=美しくない)ことや,自分で取り付けするので万一接触不良などになっても自分で対処できることや,車が走る以上どこに取付けても振動や衝撃の影響はそれほど変わらないのでは(ハッチの開け閉めに気をつければそれほどでもないかなぁと),と判断したからです.もちろん上に書いたように,その受信性能や5系統出力であること,フィルムの形状などもポイントでしたが.

早速中身を確認して説明書を見てみる.思っていたより配線が面倒だなぁという印象.フィルムアンテナ直近でGNDを取らないといけなかったり,アンプはアンテナのすぐ近くに設置しないといけなかったり,アンプまで電源をひかないといけなかったりしますので.このあたりをうまく処理するのがきれいに,そして確実に取付けるポイントかもしれません.

なかなかまとまった時間が取れないので,少しずつ取り付けすることにして,まずはフィルムアンテナから.以前に,ドアにフィルムを貼ったことがあるのでコツは分かっています.早速スキージー(ゴム製のへら.カーショップで売ってます)と霧吹き(100円ショップでゲット)を買ってきて作業開始.まずは汚れをきれいに落とす所から.意外にリアウインドウの内側って汚れているものです(うちのはヤニ汚れかな・・・).位置的にはかなり作業しずらいのですが,頑張ってきれいにします.ペーパータオルとかで大体汚れを落としてから(EtOHとか使うといいかも),さらに洗剤入りの水を霧吹きでたっぷり吹き掛けて,スキージーで落としていきます(この時内装の方へ水が入らないように注意したほうがいいでしょう).

きれいになった所でフィルムアンテナを貼ります.リアウインドウの取り付け位置に,洗剤入り水をたっぷりと霧吹きで吹き掛けて(ここがポイント),フィルムアンテナのセパレーターをはがしてこちらにも吹き掛けます.大体の位置を決めたら空気が入らないように片側から押さえながら貼っていきます(多少の気泡は後で押し出すので問題なし).すかさず,フィルムの位置の微調整をします(乾いてくると動かせなくなります).そしてフィルムが動かないように注意しながら,スキージーで気泡を抜いていきます(この時,フィルム表面にも霧吹きすると傷がつきにくくなっていいです).プレッソの場合は,ウインドウの形状から,上下逆にして張りつけました.まるで専用設計かのようにぴったりフィット(笑).文字は逆さまになりますが・・・.あとは乾くのを待つだけです.今回の作業はここまでにして終了.

電源を確保するためのキット(カロの電源配線キット)もゲットしたので(例によってヤフオク),いよいよ配線に取りかかることに.アンプにはACCから電源を取る必要があるのですが,現状では他にもオーディオのACCからいくつか配線をとっているので,そろそろきちんととったほうがいいのではってことで.ついでに,ナビとオーディオもバッ直にしたかったですし,配線をすっきりさせるためにもちょうどいいかなと.

まずはアンテナにコネクターを取付けるところから.内装をバキバキと外し,GNDを取る所を探します.右側には,いい具合にデフロスターのGND側配線がネジ止めされています.ここからとれば車体に穴を開けなくて済みそうです(もう一ヶ所,ネジ止めされている部分があるので,こちらからとってもいいかも).フィルムの端子保護フィルムをはがして,コネクターを貼り付けます.このコネクターをアンテナ出力コードに接続しアンプに接続&GNDを取るので,アンプユニット取り付け位置とGND取り出し位置を検討します.

ここで問題が.アンテナ出力コードがかなり短くて,とてもGND取り出し位置まで足りません.説明書には,このアースコードは延長すると性能が著しく低下する場合があると書かれています・・・.うーむ,困った・・・.車体に穴を開ければ解決するのですが,なるべく開けたくないし(っつーかドリル持ってないし).悩んだ末に,もし性能低下が見られたら,穴を開ければいいやってことにして,15cmほど先のGNDをとれるポイントまで延長することに.

その前に,アンテナ出力コードが短いので,アンプ取り付け位置を先に決めることに.最初は,アンテナの真下の位置にぎりぎり収まるかなぁと思っていたのですが,アンテナ入力・出力コードの接続などを考えると,それなりのスペースがないと無理そうな感じ.なにより左側はいろいろなハーネスが入っていて,スペースがありません.車体側のBピラー(?)内装部をはがしてみたりいろいろ考えたのですが,リアゲートの上部の内装をはがすといい感じのスペースがあることを発見.しかも内側にスポンジが入っていて,きっちり押さえがききそうです.ここならアンテナ入力コードもちゃんと届くし,ゲートを開閉しても根元部分なので動きも少なくて安心かも,ってことでアンプ取り付け位置はここに決めました.早速アンプを貼り付けて内装を戻してみると,ちゃんと収まります!ここで決まり!(ってもう貼っちゃってたけどね・・・).この位置にアンプを付けると,ちょうど中央部までケーブルが届いて,ぎりぎり両方まとめてGNDをとれそうだったので,こっちはドリルを買って穴を開けることにしました.

さて,アンテナからのコネクターの線がやはりちょっと短いことに気づいて,内装を戻した時に問題ないかどうかを確認.ギボシ端子を内装の外側に出してやるとちょうどいい具合になるので,このように設置.ケーブルが内装とボディ金属部に挟まれるので,ケーブル保護のためにスポンジシートを貼っておきました.ホントは内装の内側に収めたかったけど,まぁあまり目立たないしコネクターに負担がかかると接触不良を起こしかねないので,これでよしってことにします.

早速,近所のホームセンターにドリルを物色しに.充電式のが便利かなぁと思って見ていると,1980円の充電ドライバードリルを発見!工具って,安かろう悪かろうってことが多いのですが,まぁとりあえず穴開けられればいいやってことで購入.ドリルの刃も1.5mmから6.5mmまでの13pcsセットのを500円で購入.安物だけにほんとに穴を開けられるのか?とちょっと不安に思いながらも,帰ってきてまずは充電する.最初は5時間ほど充電しないといけないみたいだけど,とりあえず1ヶ所開けられればいいので,軽く充電する間に他の作業を進めることに.

頃合いを見はからって穴あけ作業.3mmの刃をセットして,ごりごりと穴を開ける.さすがに安物だけあって回転数も低いので多少時間はかかったけど,無事に穴あけ完了.取付け用のタッピングビスが少し長くて干渉しそうだったので,少し切断する.これでアンプのGND部は取り付け完了.アンプの電源ケーブルは2本付属しているけど,今回はすぐ近くに設置したので,電源ケーブルの途中にギボシ端子をつけて二股にし,1本にまとめることに.続いてアンテナケーブルを取付ける.FM-VICS用の端子部分だけ,内装に少し干渉するので,L型になってるほうをアンプに接続.ナビ側はJASOなので,ミニジャック-JASO変換ケーブルを使う.プラグ部がストレートのほうが取り回しが楽なので,正解だったかな.で,各種ケーブルをうまく取り回して内装を戻す.

あとはケーブルをシート下などに取り敢えず適当に引き回してフロントまで持っていって,ナビに接続.チューナー部は助手席足元に置いたままにしてあるので,カーペットをめくるだけでOK(そのうち助手席の真下にでも移設しないと・・・).電源はとりあえずACCから分岐.さらに,一旦ナビ本体を外してFM-VICS用のアンテナを差し替える.あとは元どおりに戻してとりあえず完了.早速エンジンをかけてナビでTVを見てみる.おお!ちゃんと映ってるぞ!とりあえず配線のほうは大丈夫みたい(アンプが動いてないと,まず受信できないはずなので).

使用感ですが,これまでの純正アンテナ室内設置に比べて,結構よくなりました.FM-VICSの受信もよくなったと思います.このあたりは感覚的なものもあるかと思いますが,全体的に安定して受信できる割合が増えました.ただ,この手の製品の仕組み(車外取り付けのアンテナに対して受信感度が低くなるのをアンプで補う)のためだと思いますが,ぎりぎりの受信状態の時に音声にクリップ音などのノイズがのるのが耳ざわりなのと,放送局によってはあまり感度がよくならないのも気になりました.多分これは製品の仕様によるもので,VHFよりUHFのほうが感度があまり上がらないことと,自分の住んでいる地域が地方のためほとんどの放送局がUHFで放送しているためだと思います.このあたりは,車外にアンテナを設置しないということとのトレードオフですから,ある程度は仕方ないですね.ほとんどの放送局をVHFで受信できる都市部ではもっと快適かもしれません(その分高い建物などの影響も受けるとも思いますが).


さて,ほっぽりぱなしだった配線を内装に埋めることにしました.10Φのコルゲートチューブを買ってきて,リアゲートの内装の切れ目から車体Bピラーのすき間まで10cm程度の遊びを作ってうまく埋めこみます.コルゲートチューブは少し短めにして(リアゲートを締めた時,内装に挟まれるのと,車体側内装に入れる部分も厚みを少なくしたいため)両端はハーネステープで巻いてうまく収めます.そのままピラーに沿ってトランクのほうへ引き回し,リアスピーカーボックス部分から引き出します.あとはこれまで同様,リアシートのすき間から下を通してセンターコンソール脇からフロントへ持っていきます.本当はカーペットはがしてその下を通したかったんですが,時間がなかったのでここまでにしました.

ついでに,右側のアンテナのGNDを穴を開けて取り直しました(左はまだ).延長していたのは20cmほどだったのですが,これでも多少よくなった気がします.そのうち左側も穴開けてGND取り直そうかな.


カロの電源配線キットをやっと取付けました.かなりごちゃごちゃな上にたこ足になっていたので,ほどくのにちょっと苦労しました.そのうちすっきりと配線をまとめたいなぁ.まぁ,ナビの配線自体がかなりごちゃごちゃしてるのでしょうがないですけど.これでナビ,オーディオ,無線機などがバッ直になって,ACCからとってるアンテナのアンプ,ロータリーコマンダー変換の電源などもバッ直になりました.
戻る